【ピアノ練習曲】初心者におすすめ!簡単&弾きやすい作品を厳選
楽譜売り場やオンラインショップに並ぶ、膨大な量のピアノ初心者向け楽譜。
「ピアノを始めたいけれど、一体何から始めればいいの?」そんな疑問を持ち、何となく一歩踏み出せずにいる方も多いはずです。
そこで本記事では、ピアノを始めたばかりの初心者の方におすすめの練習曲をご紹介します。
今回は、幅広いジャンルの作品の中から、ピアノ初挑戦や再挑戦の方でも取り組みやすい簡単で弾きやすい曲を厳選しました。
これからピアノの練習を始める方は要チェックです!
もくじ
- 【ピアノ練習曲】初心者におすすめ!簡単&弾きやすい作品を厳選
- 6つのメヌエット 第2番 WoO.10 ト長調Ludwig van Beethoven
- ブルグミュラー25の練習曲 Op.100 第2曲 アラベスクJohann Burgmüller
- 戦場のメリークリスマス坂本龍一
- Moon RiverHenry Mancini
- ピアノソナタ 第11番 K.331 第3楽章「トルコ行進曲」Wolfgang Amadeus Mozart
- エリーゼのためにLudwig van Beethoven
- 情熱大陸のテーマ葉加瀬太郎
- 春よ、来い松任谷由実
- 星に願いをLeigh Harline
- 上を向いて歩こう坂本九
- Let It BeThe Beatles
- 2つのアラベスク 第1番Claude Debussy
- 手品師William Gillock
- ソナチネ Op.36-1 ハ長調Muzio Clementi
- ノクターン 第2番 Op.9-2Frederic Chopin
- 亡き王女のためのパヴァーヌMaurice Ravel
- 子供のためのアルバム 作品68-14「小さな練習曲」Robert Schumann
- ピアノソナタ 第16番 K.545Wolfgang Amadeus Mozart
- くまのプーさんThe Sherman Brothers
- ハッピーバースデートゥーユーMildred J. Hill/Patty Smith Hill
- メヌエット ヘ長調 K2Wolfgang Amadeus Mozart
- 6つのエコセーズLudwig van Beethoven
- 「四季」第1曲「春」Antonio Vivaldi
- クシコス・ポストHermann Necke
- 大きな古時計Henry Clay Work
- グリーンスリーブスイングランド民謡
- アヴェ・マリアCharles Gounod
- アヴェ・マリアFranz Schubert
- 野ばらに寄せてEdward MacDowell
- ピアノソナタ第11番 イ長調 K.331 第3楽章「トルコ行進曲」Wolfgang Amadeus Mozart
- 歓喜の歌Ludwig van Beethoven
- ぶんぶんぶんボヘミア民謡
- トルコ行進曲Ludwig van Beethoven
- バースデイ・マーチLouis Köhler
- こどものアルバム 第1集 少年時代の画集 第1曲 小さな歌Aram Khachaturyan
- 春Samuel Maykapar
- 少年時代井上陽水
- 虹の彼方にHarold Arlen
- スケーターズワルツÉmile Waldteufel
- ミュゼットJ.S.Bach
- 子供の情景 Op.15 第7曲 トロイメライRobert Schumann
- 女王様のメヌエットWilliam Gillock
- メヌエット ト長調 BWV Anh.114J.S.Bach
- 主よ人の望みの喜びよJ.S.Bach
- 子どものためのアルバム Op.68 第10曲 楽しき農夫Robert Schumann
- いつも何度でも木村弓
- フランスの歌 「ああ、お母さん聞いて」による12の変奏曲「きらきら星変奏曲」Wolfgang Amadeus Mozart
- インディアンの踊りWilliam Gillock
- A Whole New WorldAlan Menken
- Summertime BluesWilliam Gillock
- 未来予想図ⅡDREAMS COME TRUE
- 海の声浦島太郎(桐谷健太)
- こどものためのアルバム 第1曲 ウィンナー・ワルツWilliam Gillock
- 5つの小品(樹木の組曲) Op.75 第2曲 樅の木Jean Sibelius
- 美女と野獣ディズニー
- チョップスティックArthur de Lulli
- 言葉にできない小田和正
- My Heart Will Go OnCéline Dion
- カノンJohann Pachelbel
- さぁワルツを踊ろうWilliam Gillock
- 無言歌集 第2巻 Op.30 第6曲 ベニスのゴンドラの歌Felix Mendelssohn
- カントリー・ロード本名陽子
- さくら(独唱)森山直太郎
- インヴェンション 第1番J.S.Bach
- 子供のアルバム 24のやさしい小品 Op.39 第9曲 新しいお人形Pyotr Tchaikovsky
- 君をのせて井上あずみ
- ブルグミュラー25の練習曲 第25曲 貴婦人の乗馬Johann Burgmüller
- 花の歌Gustav Lange
- すみれStreabbog
- 人形の夢と目覚めTheodor Oesten
- カーニバルの舞踏会William Gillock
- ピアノソナタ 第14番 Op.27-2「月光」第1楽章Ludwig van Beethoven
- アルプスの夕映えTheodor Oesten
- アルプスの鐘Theodor Oesten
- 紡ぎ歌Albert Ellmenreich
- 乙女の祈りTekla Bądarzewska
- Let It GoIdina Menzel
- フラメンコWilliam Gillock
- Amazing GraceJohn Newton
- Yesterday Once MoreCarpenters
- 悲しいワルツWilliam Gillock
- Moonlight SerenadeGlenn Miller
- 森のスケッチ 第1曲 野ばらに寄せてEdward MacDowell
【ピアノ練習曲】初心者におすすめ!簡単&弾きやすい作品を厳選
6つのメヌエット 第2番 WoO.10 ト長調Ludwig van Beethoven
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンが1795年に作曲したオーケストラのための作品『6つのメヌエットWoO.10』のピアノ編曲版の中の1曲で、テレビCMなどでもたびたび使用されている名曲です。
オーケストラのためといっても、現存するのはピアノ編曲版のみ。
右手の重音をそろえてリズムを正しく演奏ために丁寧な練習が必要ですが、難易度はそれほど高くないため、ピアノ初級者の練習曲や発表会曲として人気の高い作品です。
なめらかなテーマ部分と、中間部の軽やかなステップのような部分を弾き分けることで、メリハリのある演奏に仕上がりますよ!
(ゆり)
ブルグミュラー25の練習曲 Op.100 第2曲 アラベスクJohann Burgmüller
ピアノ学習者が一度は手にする『ブルグミュラー 25の練習曲』。
2曲目に収録されている『アラベスク』は、勢いのあるかっこいい曲調で特に人気の高い1曲です。
右手の細かく速いパッセージはテンポを上げやすい音形で難なくクリアできることが多いですが、問題は中間部の左手。
左手にメロディが移った瞬間テンポについていけなくなり、流れが止まってしまうことも多いんです!
テンポを落とす指示のあるところ以外は冒頭の勢いを保てるよう、部分的に取り出して細かい部分を丁寧に練習しましょう。
(ゆり)
戦場のメリークリスマス坂本龍一
シンプルで切ないメロディーが魅力的な、坂本龍一さんの代表曲『戦場のメリークリスマス』。
映画のメインテーマとして制作されたこの曲は、冬の雪景色や穏やかな雰囲気に浸るロマンチックな一曲です。
同じモチーフの反復が多いため覚えやすく、ピアノ初心者の方でも落ち着いて演奏しやすい作品といえるでしょう。
シンプルな構成の楽曲ですが、アレンジによっては音数が多かったり和音が複雑で弾きにくくなっていたりします。
まずはメロディラインと最低限の伴奏で構成されたアレンジで、曲の美しさを十分に味わいながら演奏しましょう。
(ゆり)
Moon RiverHenry Mancini
映画『ティファニーで朝食を』でオードリー・ヘプバーンが歌唱したことで知られる名曲『Moon River』。
ロマンティックなメロディーが特徴のこの作品は、ゆったりとしたテンポで音もそれほど複雑ではないため、初心者の方でも十分に曲の美しさを味わいながら練習できます。
さらに、ロックやジャズなど幅広いジャンルでアレンジされているため、スタンダードにこだわらず、自分の好きなアレンジを選べるのもポイント!
おしゃれに弾きたい方はジャズ風、元気に演奏したい方はロック風など、お好みのアレンジで楽しく演奏しましょう。
(ゆり)
ピアノソナタ 第11番 K.331 第3楽章「トルコ行進曲」Wolfgang Amadeus Mozart
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトのピアノ作品の中でも特に有名な『トルコ行進曲』。
実は『ピアノソナタ 第11番 K.331』の第3楽章であり、もとは独立した作品ではありませんが、現在では単独で演奏される機会も多く、発表会の定番曲としても人気の1曲となっています。
聴きなじみのある覚えやすいメロディですが、曲全体のレベルとしては決して易しくありません。
モーツァルトらしい、緻密に計算され並べられた音たちを正確に弾きこなすのは至難の業。
しかし、弾けたときの達成感は格別です!
(ゆり)