Piano
ピアノをもっと楽しむWebマガジン
search
ルーティンで緊張をコントロール。プロのピアニストが公開するコンサート本番の1日
最終更新:

ルーティンで緊張をコントロール。プロのピアニストが公開するコンサート本番の1日

コンサート本番とはどんなものなのでしょうか?

今回は実際に行なわれたコンサート本番までの様子を大公開したいとおもいます。

ぜひ参考にしてもらえたら幸いです。

コンサート本番当日

コンサート本番

目が覚めたら、コンサート当日であることを想像してみてください。

実際にコンサートを控えている方も、何か参考になることがあるかもしれません。

午前中

午前中

https://pixabay.com/

9:00〜

久々に好きな時間に起きられる今朝、目が覚めたら9時でした。

本番だけの日は他の予定は何も入れないのが1番の理想です。

本番は夜だし、体力温存のためにのんびり起きました。

緊張感を持たないように、なるべく特別なことはしません。

9:10〜

だけど、本番を意識していることだけははっきりしているので、落ち着くまで、つまり朝起きてからずっと練習前まで、好きな曲を聴き続けます。

今日はBABYMETALです。

1曲リピートで聴き続けます。

体は正直で、腸の動きがいつもより活発です。

本番の日はいつもそうです。

10:00〜

いつものように軽く朝ごはんを食べます。

そして、ある程度身支度を整えます。

絶対に忘れちゃいけないことは、前の日までに済ませました。

10:30〜

いつものようにいつものバッハから練習を始めます。

リストも弾いて、何気なく本日演奏の曲に入ります。

声楽の伴奏もあるので、いつものように演奏順に練習します。

音の移ろいやハーモニーの変化に心を委ねて弾くと緊張も幾分(いくぶん)和らぎます。

それでも緊張感は拭えないので、さらにいつも練習している、BABYMETALの編曲ものの練習もします。

ジャンルの違いにより、本番のことをすっかり忘れて集中してしまう、いい瞬間です。

同じ種類の違う土俵を同時にやる強さ

12:30〜

落ち着いたところでタイムアウト。

午前中の練習はおしまいです。

午後

午後

http://www.photo-ac.com/

13:00〜

朝ごはんが少し遅かったせいか、おなかが空かないので、13時に予約を入れた美容室へ行きます。

ヘアーセットなど、髪の毛に関わることはすべて近所の美容室「パステルヘアー」に委ねています。

自分で悩むよりプロにやってもらうのが1番。

30分で終了。

13:30〜

近所のコンビニエンスストアで好きなものを買って、帰宅、昼食を済ませます。

あまり余計なことは考えたくないので、値段より手軽さ、素早さ、感覚で選びます。

でも新たな食材には手を出しません。

食べたことのあるものにします。

15:00〜

本番の曲だけ、もう一度軽く練習した後、本番直前の声の調子を整えるために声楽のレッスンがあるとのことで、出かけます。

ドレスが大きくてかさばるので、小さめの旅行用ケースに入れて、コロコロ引っ張って移動します。

はたから見ると、ヘアーセットした旅人のように見えて、少々不可解でしょう。

本番前の精神状態は普段より少し不安定です。

お互い本番同士、いくら親友でもお互いに気遣います。

会場に着くまで

会場に着くまで

http://www.photo-ac.com/

16:30〜

レッスンも無事に終了し、コンサート会場へ移動。

19:00開演のコンサートの場合、空腹との闘いになることを防ぐ必要があります。

水分、糖分不足と空腹は演奏の1つ目の敵です。

リハーサルからかなり汗をかくので、スポーツドリンクが必要です。

エネルギー不足で、頭が回転しないと、すべてうまくいきません。

指よりも頭が働くことが1番大事です。

会場に入る前に、水分と栄養を購入。

すでに1本スポーツドリンクを購入していたため、ただの水を購入。

甘いパンを1つ購入。

すでにチョコレートを購入していたので、予防的な意味でパンを買います。

食べなかったらそれでもいいんです。

会場入り、リハーサル

会場入り、リハーサル

http://www.photo-ac.com/

17:15〜

会場入りし、スケジュールを確認します。

リハーサルは多くの場合、演奏時間いっぱいの時間は取れません。

だから、あらかじめどこの部分をリハーサルで演奏するか、考えておく必要があります。

今回は、許される限り初めから通しました。

集中が命です。

練習も、リハーサルも、本番も、全部同じ集中力でできることが、本番を乗り切るコツです。

いつもと同じ、これも重要です。

家でピアノに向かう時の行き方、椅子に座った時の高さの感覚、鍵盤との距離、ペダルとの距離、演奏開始までの流れ、なるべくいつもの通りにします。

深呼吸で息を吐き切り、丹田(たんでん)に向かって重心を降ろします。

曲の出だしのイメージに向かって丹田からエネルギーを持っていきます。

いつものこの流れを守っていきます。

そして、演奏開始。

いろんな事が頭をよぎります。

でも集中。

すぐに曲に戻るように脳に指令、指令、指令。

どうしても気に入らないことで、改善できる会場のことは、ここでしっかり見極めて直しておく必要があります。

時間があれば、できる限りドレス着用でのリハーサルです。

ステージまでの歩き方、あいさつの仕方、椅子に座る感じ、演奏中の違和感、立つ感じ、すべてチェックしたいところです。

しばらく着なかったドレスを久々に着る場合は、特に体型の変化により微妙に違和感が出ることがありますから、注意して直せるところは直します。

持っていると便利なものは、両面テープ、ホッチキス、スティックのり、安全ピンなどです。

演奏面に関しては、ICレコーダーを持って、イヤホンで音のチェックも有効です。

iPhoneの録音機能もなかなかのものです。

続きを読む
続きを読む