Piano
ピアノをもっと楽しむWebマガジン
search
ピアノの先生がBABYMETALを調性で分析。GJ!、THE ONE、他
最終更新:

ピアノの先生がBABYMETALを調性で分析。GJ!、THE ONE、他

BABYMETALを調性で分析の第4回です。

前回につづき、今回は2ndアルバムの後半について、分析していきます。

1stアルバム前半:ピアノの先生がBABYMETALを調性で分析。BABYMETAL DEATH、メギツネ他

1stアルバム後半:ピアノの先生がBABYMETALを調性で分析。4の歌、イジメ、ダメ、ゼッタイ他

2stアルバム前半:ピアノの先生がBABYMETALを調性で分析。Road of Resistance、Amore -蒼星-他

シンコペーション

イ短調(単純素朴な柔らかい悲しみ。最も女性的 敬神的な諦めに似た感情も出す)調号なし

ここに来て、予想を大きく裏切るような曲が登場します。

転調もなし、ひねりもなし、分かりやすく、調号がない調性でのダイレクトな主張

シンコペーションを意識させるために、調性をひねらなかったのか、はたまた、今までの曲の転調の嵐から一転して裏をかく作戦に出たのか。

どちらにしても、目立ってしまうこの曲。

ひねりがないか、じっくり聴いてみてみましたが、やはりなかったですね。

ベースの終止への進行「F→G→A」(ヘ→ト→イ、ファ→ソ→ラ)がたくさん出てきています。

ある意味特徴ですね。

全音階ですね。

たとえばここだと、A・B・C♯・D♯・F・G・A です。

面白かったのはこの前曲のメタ太郎とのつながりです。

メタ太郎の最後のメロディーの音がG♯でした。

このシンコペーションはイ短調です。

つまりA、ラで終わります。

ベースラインがAからスタートしますが、G♯はイ短調においてAの「導音」です。

イ短調においてはG♯が来たら次はAで終止する流れとなっています。

だからとってもつながりがいいですね。

あとこの曲、演奏するのはとても楽しいと思います。

楽器が表拍、歌が裏拍で入りますから、互い違いでまるで餅つき!

まだ生演奏で聴いたことがないので分かりませんが、きっと楽しいことでしょう!

From Dusk Till Dawn

嬰ハ短調(最も陰暗な調の一つ。残忍、皮肉、悲愴、不気味)♯4つ
ニ短調(不安、悲歓、荘厳、崇高。シューマンによると、巨大な力を持つ調)♭1つ

Europe版の中にあり、「メタ太郎」と「GJ!」に挟まれた、シンコペーションに代わりになっています。

この曲のジャンルに関して、私は全くの不勉強で、こちらの記事からお勉強させていただきました。
https://toretame.jp/babymetal2nd-album-metal-resistance-songs-review.html

ちなみに私の印象は、演奏主体の曲、つまりインストゥルメンタルとして聞こえます。

歌は、歌詞を持たず、音の一部。

もちろん歌詞はあるとは思いますが。

深く掘り下げられなくてごめんなさい。

ちなみにこの題名の意味は、「夕暮れから夜明けまで」。

また、同名の映画もあります。

邦題は夕方から夜明けまで。

見てみるつもりです。

さて、調性の話に戻します。

前曲である、メタ太郎で書きましたが、メタ太郎の最後がホ長調♯4つ、この曲は嬰ハ短調♯4つの始まりなので前曲と平行調でつながりがいいです。

嬰ハ短調は、BABYMETALの調性

揺られて漂ってを繰り返す嬰ハ短調に、BABYMETALの新たな可能性を感じます

だって、同じ調性なのに、違う印象がしますから。

漂った感じは、セブンスの音がたくさん入っているからでしょう。

例えばC♯マイナーだったら、C♯マイナーセブンでド♯・ミ・ソ・シ。

この「シ」がド♯から数えて7番目の音。

だからセブンス。

セブンスのコードは、ハッキリしない感じがします。

初めから使われると、そこに漂っているような感じがします。

そんな感じでしばらく漂ったあと、一瞬のブレイクで、急に転調。

ニ短調になります。

半音上がります。

このニ短調、私はなぜか恐怖を感じます。

不安、というものですね。

危うさも感じます。

金縛り、という言葉を連想させます。

金縛りにあったことはないですが。

子供の頃に聞いた、童謡のカセットテープ。

その中で、音楽が終わって、女性の声で、

「ここでA面は終わりです。B面にしてください」

というような内容の声が聞こえてくるのですが、それが怖くて怖くて。

その声が聞こえる前に急いで止めて、裏を返して巻き戻しして聞いた記憶があります。

この怖い感じと、何か良く似ています。

このカセットテープも、体験も、知らない人の方が多いか(笑)。

ちなみにニ短調でそのまま終わるのですが、同主調であるニ長調と次の曲であるGJ!(ロ短調♯2つ)が平行調です。

あながち関連が全くないとは言えませんが、実験的に入れたように感じられます。

最後はB♭メジャーセブンで終わりです。

このコードは、ニ短調の6度で(偽終止)、しかも、セブンスという漂うコード。

続きがあるよ、と言っています。

GJ!

ロ短調(非常に暗く憂愁であるが、静かな期待と辛抱強い希望もほのめかす)♯2つ
またはBのパワーコード
ニ長調(高尚で華美、雄大で宗教的。特に歓喜に適する。活発なファンファーレにも用いられる)♯2つ

さて前曲(シンコペーション)のコードはなんでしょう。

私にはDmに聞こえます。

Dmの第3音がベースの第一展開形で終わっています。

次のこのGJ!は、ドラムのリズムからスタートしていますが、Bmまたは、Bを基調としたベースのメロディーです。

これなら違和感はない方ですね。

Dmと同主調のDとBmは平行調という近親調ですから。

※From Dusk Till Dawnとのつながりに関しては、その曲の最後で記述しております。

ロ短調、またはパワーコードで始まるこの曲のイメージは、やはりダークですね。

そしてサビになってニ長調になります。

この調性、どこかで見たような……?

BLACK BABYMETALの調は、なんだったかしら?

いやいや、違うでしょ!

「Catch me if you can」と同じです!

ロ短調からサビでニ長調になる!

「Catch me if you can」とひとつ違うことがありますね。

そうです!

su-metalがいないんです!

ついにロ短調とニ長調をBLACK BABYMETALが乗っ取ったんですねぇ。

嬰ハ短調、ハ短調とどんどん調性を下げていって、ついにロ短調まで来たのですね。

ちなみにこの曲の私の最初の印象ですが、あまりインパクトを感じませんでした。

しかし、ライブ映像を聴いた瞬間に、180度印象が変わりました。

この曲のグルーブ感です。

初めの低いメロディーラインのカッコいいことと言ったら、もう、ニヤけるしかないじゃないですか。

いやいや、2人の動きもグルーブ感に溢れていて、特にゆぃちゃんの動きと言ったら、グルーブそのもの。

恐れ入りました。

続きを読む
続きを読む